『Tomorrow』/THE JETZEJOHNSON
『Login!-tangerine.works-』/tangerine.
THE GREAT VACATION in NISSAN STADIUM
2009/08/17 Mon 20:17:29
GLAYサンの15周年ライブに2日間、行ってきました!
15日は「ROCK」・16日は「LOVE」と銘打たれていましたが、
内容的には「新」「旧」。
16日の方が楽しかったです♪
新曲も良いのですが、やはりライブの定番の曲を聴かないと
完全燃焼できないというか(笑)
ずっと立ちっぱなしで腕を振ったり飛び跳ねたりしていたせいで、
今日は全身筋肉痛です…(^^;)
『I'm in Love』の最中、10年前の夏(いわゆる20万人ライブ)を
思い出しました。
あの日は本当に暑くて過酷でした;;
あの頃から人生は目まぐるしく変わったけれど、GLAYサンの歌は
ずっと変わらず生活の中にあって。
長かったような短かったような10年分の感謝の気持ちを込めて、
精一杯合唱しました。
10年後にもまた『I'm in Love』を歌えるといいな。
その前に20周年ライブでもう一度、東京ドームに“帰ってくる”日を
楽しみにしたいと思いますv
拍手、ありがとうございます!
15日は「ROCK」・16日は「LOVE」と銘打たれていましたが、
内容的には「新」「旧」。
16日の方が楽しかったです♪
新曲も良いのですが、やはりライブの定番の曲を聴かないと
完全燃焼できないというか(笑)
ずっと立ちっぱなしで腕を振ったり飛び跳ねたりしていたせいで、
今日は全身筋肉痛です…(^^;)
『I'm in Love』の最中、10年前の夏(いわゆる20万人ライブ)を
思い出しました。
あの日は本当に暑くて過酷でした;;
あの頃から人生は目まぐるしく変わったけれど、GLAYサンの歌は
ずっと変わらず生活の中にあって。
長かったような短かったような10年分の感謝の気持ちを込めて、
精一杯合唱しました。
10年後にもまた『I'm in Love』を歌えるといいな。
その前に20周年ライブでもう一度、東京ドームに“帰ってくる”日を
楽しみにしたいと思いますv
拍手、ありがとうございます!
THE GREAT VACATION -extra-
2009/04/10 Fri 22:09:29
昨日はGLAYサンのライブで、NHKホールに行ってきました!
「TAKURO Produce Live 2009 THE GREAT VACATION -extra-
10years ~あれから10年も、このさき10年も~」です。
長いよ(笑)
サブタイトル?にもある通り、10年以上のファンクラブ会員
限定ライブでした。(同伴は10年以下でも非会員でも可)
思えば10年…長いよ(笑)
『つづれ織り』と『pure soul』が聴けて嬉しかったなあv
それにしても、『SAY YOUR DREAM』には驚きました。
生ストリングスは過去のライブでも何度か聴きましたが、
背後のカーテンが開いて合唱団が登場するとは!
ストリングスの方々とメンバー合わせて、100人くらいが
ステージ上に。
GLAYサンのライブで、あれほど大人数のステージは
初めて見ました。
100人乗っても大丈夫!なんですね。
CDで聴いて楽しみにしていた『春までは』がなくて
ちょっと残念でしたが、久々のライブ楽しかったです♪
拍手、ありがとうございます!
「TAKURO Produce Live 2009 THE GREAT VACATION -extra-
10years ~あれから10年も、このさき10年も~」です。
長いよ(笑)
サブタイトル?にもある通り、10年以上のファンクラブ会員
限定ライブでした。(同伴は10年以下でも非会員でも可)
思えば10年…長いよ(笑)
『つづれ織り』と『pure soul』が聴けて嬉しかったなあv
それにしても、『SAY YOUR DREAM』には驚きました。
生ストリングスは過去のライブでも何度か聴きましたが、
背後のカーテンが開いて合唱団が登場するとは!
ストリングスの方々とメンバー合わせて、100人くらいが
ステージ上に。
GLAYサンのライブで、あれほど大人数のステージは
初めて見ました。
100人乗っても大丈夫!なんですね。
CDで聴いて楽しみにしていた『春までは』がなくて
ちょっと残念でしたが、久々のライブ楽しかったです♪
拍手、ありがとうございます!
東儀秀樹 新春コンサート2009
2009/01/03 Sat 23:22:56
今日は一度行ってみたいと思っていた東儀秀樹さんの
コンサートへ。
お正月に雅楽…良かったですv
お客さんの着物率の高さはお正月だからというわけでも
なさそうな雰囲気でした。
もちろん私も着物でしたが(笑)
篳篥や笙だけではなく、琵琶を弾いたり舞ったり多彩な
姿を拝見しました。
他にも、現在は衰退してしまった奈良時代の伎楽という
無言劇の上演もありました。
衣装も曲も中華風で興味深かったです。
狩衣や演奏の動きなどをじっくり見たかったのですが、
残念ながら眼鏡を忘れてしまい…orz
ぼんやりどころか乱視で三重に見えて、東儀さんが
まるで阿修羅像(^^;)
まあ、ある意味神々しさが増していました。
ある意味。
オリジナル曲も幻想的で素晴らしかったです♪
拍手、ありがとうございます!
コンサートへ。
お正月に雅楽…良かったですv
お客さんの着物率の高さはお正月だからというわけでも
なさそうな雰囲気でした。
もちろん私も着物でしたが(笑)
篳篥や笙だけではなく、琵琶を弾いたり舞ったり多彩な
姿を拝見しました。
他にも、現在は衰退してしまった奈良時代の伎楽という
無言劇の上演もありました。
衣装も曲も中華風で興味深かったです。
狩衣や演奏の動きなどをじっくり見たかったのですが、
残念ながら眼鏡を忘れてしまい…orz
ぼんやりどころか乱視で三重に見えて、東儀さんが
まるで阿修羅像(^^;)
まあ、ある意味神々しさが増していました。
ある意味。
オリジナル曲も幻想的で素晴らしかったです♪
拍手、ありがとうございます!